例えばYouTube用として360度動画の音声を手掛けるなら、映像内で動く対象に、そのサウンドを追従させねばなりません。アップロードするには、音声をAmbisonics方式にする必要があります。何よりもまず、YouTube同様の視聴環境でミキシングを行いたいでしょう。本製品のプラグインによって簡単に実現します。
その名も「インドア」は、AUDIO EASEが新たに送り出す、ポストプロダクション用のリバーブ・プラグインです。屋内の音響特性に特化し、かつて無いほどの音質を誇ります。タブも無い1つの画面で全ての操作が可能です。ドルビーアトモスの天井2ch分を含めた、7.0.2、7.1.2chのサラウンド出力に対応します。
Audio Ease
アルティバーブは、コンボリューション/サンプリング・リバーブと呼ばれる製品として、業界標準とも言えるプラグインです。実在する空間からの音響特性によって最高品質の残響が生成され、その種類はシドニーのオペラハウスから旅客機のコクピットまでに至ります。前バージョンと比べ、CPU効率も向上しています。

Audio Ease - オーディオ・イーズ社は、'94年にオランダのユトレヒトにて設立。ユトレヒト芸術大学・music technology科の卒業生により運営され、音響ソフトウェアビジネスの成功企業として認知されています。'01年のAltiverbにより、同社の名は国内でも広く認知されました。世界初の、ソフトウェアによるコンボリューション(畳み込み式演算)リバーブです。コンサートホールなどの残響データを解析し、実在する空間の音響特性を忠実に再現します。
高品質で簡易な操作性、加えて遊び心を感じさせる製品群は、音楽、ポストプロダクション、ビデオゲーム、アミューズメント産業など、あらゆる音声・映像コンテンツの製作現場にて愛用されています。


Sound Particles
数千、数百万もの音源を仮想3D空間に生み出す、スタンドアロンのソフトウェア。かつてない複雑な効果を、簡単に生成可能です。出力は、7.1.2/13.1/22.2chにも対応。
Sound Particles
専用アプリを使って、モバイル端末による音源操作を実現した、2D/3Dパンナー・プラグインです。4種類のパンニング方式で、様々な軌道を作成可能。

Sound Particles(サウンド・パーティクルズ)社によるソフトウェアは、コンピュータ・グラフィックの概念とパワーを、音響の世界に持ち込みました。他の方法では実現が難しいであろう複雑なサウンドが、簡単に生成可能となります。大学教授を務めていたNuno Fonseca氏が、2016年にポルトガルのレイリア市に設立。独自技術による製品は、ハリウッドの大手スタジオやビデオゲーム会社でも使用されており、『ゲーム・オブ・スローンズ』『アナと雪の女王2』『スター・ウォーズ/スカイウォーカー の夜明け』『アサシン クリード オリジンズ』等が挙げられます。